|
|
|
|
 |
| 4571194341058 |
| 本体価格:17,500円
+税 |
|
【対応カメラブラケット】
デジスコドットコム製カメラブラケットBRシリーズ等 |
| |
 |
|
|
|
|
| |
■製品概要 |
| |
照準器システムDOS-CS2はカメラブラケットBRシリーズ等にワンタッチで取付けできるように設計された製品です。
小型・軽量で強固に固定できるボールヘッドを採用し照準器の保持力がアップしています。
また、被写体導入を素早く正確に行うためのドットオンシステム※1を採用、デジスコ撮影をより簡単に楽しむことができます。 |
| |
| |
※1 |
ドットオンシステム(DOS)とは撮影者の顔の位置を動かすことなく左右両眼で被写体導入と液晶モニターによりピント合わせなど撮影操作ができる合理的なシステムです。素早い野鳥の追尾も、迅速なピント合わせも同時に対処することが可能です。左目で野鳥を導入し、そのまま右目に切り替えればすぐにピント合わせなどの操作ができます。ルーペ付き液晶フードと合わせて使えばより効果的です。 |
|
| |
|
| |
|
【ご注意事項】 |
| 照準器システムDOS-CS2は、デジタル一眼レフには装着できません |
| ※デジタル一眼レフ用照準器は以下の製品をご覧ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
| |
【取付け要領】 |
| |
 |
| 1. |
写真の位置に取付けます。予めホーローネジ(2個)が取付けてありますので、付属の六角レンチで締めて固定して下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
| |
【使い方】 |
| |
| 1.照準器とデジスコシステムのセット |
| |
・ |
デジスコをセットして20mぐらい先のわかりやすい目印を液晶画面に導入し、雲台で位置を固定する。 |
| |
・ |
DOS-CS2の調整ネジを少し緩め右目で液晶画面を、左目で照準器の赤い点を目印に合わせ、調整ネジをしっかり締めて固定する。 |
| |
・ |
雲台の固定をもとに戻し、セット完了。 |
|
| 2.被写体の導入と撮影 |
| |
・ |
デジスコシステムを通して拡大された状態で被写体を探すのは難しいので、左目で照準器の赤い点を被写体のいる場所に合わせてください。 |
| |
・ |
照準器とデジスコシステムのセットができていれば右目で液晶画面を見れば被写体が導入されています。 |
| |
・ |
最初は右目と左目を切り替えて撮影してください。慣れたら両目で素早く導入することも可能です。 |
|
|
|
|
|
| |
【電池の交換方法】 |
| |
 |
| 1. |
輝度調整ダイヤルを手で押さえコインなどで蓋を回し取り外します。 |
|
|
 |
| 2. |
新しい電池を斜めに押し込むように装填します。
(プラス側を上にします)
■使用電池:CR2032 |
|
|
|
|
 |
| 3. |
指などで電池の端を押します。電池が持ち上がりますので、そのまま斜めに起こしていけば電池が外れます。 |
|
|
|
|
|
|
|
| |
【電源及び明るさの調整方法】 |
| |
|
|
明るさ調整は図のように中央のダイヤルで行います。
G(緑)1〜3及びR(赤)1〜3の数字が記されており、数字が大きくなるにつれて明るくなっていきます。 |
| ◎数字の「RorG」は電源オフです |
| ↓ |
ご使用後は必ず「RorG」に戻して下さい。
電池消耗を軽減できます。 |
|
|
|
|
|
|
|
| |
【ドットの色選択について】 |
| |
・赤色の場合は「R1〜3」を選択して下さい。
・緑色の場合は「G1〜3」を選択して下さい。 |
|
|